Just another WordPress site

「○○な人がいる!」と指差す子どもにどう対応する?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
12歳ですべての髪をなくしました。脱毛症です。今は「髪のない私にありがとう!」とご機嫌に暮らしています。多様性が当たり前になる社会に向けて活動中。 ■好き:おにぎり、風、星空、家族 ■モットー:自分を生きる、自分を楽しむ♪ ■著書「ここからの一歩」~母さん、髪がなくても大好きだよ~

子ども達のストレートな言葉

我が子が、ご本人に聞こえるような声で「あの人、足がないよ」と言いました。

親は、どう対応したらよいのでしょう? そんな質問を受けました。

 

私も、子どもが保育園に通っていた頃、よく言われました。

「ハゲ」「頭つるつるぴっかん」「てるてる坊主」「髪がないから犯人だ!」……

いろいろな表現があるものです。

気づいた保育士の先生は、優しく注意したり、本気で叱ったり、先生によって様々。

園長先生が、子どもたちを集めて 話してくださったこともあります。

あまり頻繁に言ってくる子には、直接、ゆっくり話をさせてもらいました。

 

児童館では19年働き、毎年「どうして髪がないの?」と聞いてくる子は 数人いましたが、

「ハゲ!」と言ってくるような子は 一人もいませんでした。

そして、質問にはいつも こう答えていました。

「なぜ髪が抜けたか 分からないの。悲しくて いっぱい泣いた時もあったよ。

でも、また生えてくるように頑張っているから、応援してね」と。

大体の子は、「そんなんだ…。じゃあ応援する!」といった反応でした。

 

買い物や、公園で出会う 見ず知らずの子に、

指を差されたり、何か言われることは、今でも時々あります。

まず、子ども達の素直な反応として、

① 驚く ② 誰かに伝える

なので、びっくりして、友だちや親のところに 言いに行きます。

「見て! あの人 髪がないよ」と。

幼いほど、相手の気持ちになって考えるという部分は まだ成長過程なので、

本人に聞こえないように言う という気づかいは、全くありません。

 

親の反応も、それぞれ。

聞こえないふりをして 買い物を続ける親、

怖い顔をして わが子の手を引っ張り その場から去る親、

茶髪の若い夫婦は、「ハゲ!」と言ったわが子の頭を叩き、「すみません」と言って、

頭を下げました。

家に帰って話をされた親も きっとおられたことでしょう。

 

我が子が「ハゲ!」なんて言ったら、親は焦りますよね。

誤ってほしいとは思いませんが、「すみません」と言われて、悪い気はしません。

私自身は、言われるのを覚悟して選んだ生き方、

というか 自分の心地よさを大事に 生きているだけ なので、

言われても「なんか言ってんなー」ぐらいで、全く気にしません。

 

でも実際、言われて傷つく人はいますし、

子ども達と会う場所や 時間をさけて行動する 当時者の方もいます。

子どもにとっては「本当のことだ、嘘は言っていない」という言い分でしょう。

 

では、そんな場面で 親はどう答えたらよいでしょう。

私だったら、わが子が失礼な言い方をしたのであれば、やはり「すみません」と謝ります。

そして、子どもの「どうして?」「知りたい」は自然なことなので、

もし可能であれば、「よろしければ、お聞きしてよろしいでしょうか?」と伺い、

ご本人の言葉を、子どもに聞かせたいです。

でも実際は、その人が知り合いでもない限り 話かけづらいし、

ご本人が、今どのように受け止めておられるか 分からないので、

聞けないのが殆どだと思います。

 

それなら、その場を離れてから、親子でこんな会話をされるのはどうでしょう。

「あの人、足がなかったね」「どうしてだろうね…?」「うまれつきかな?」

「事故にでもあったのかなぁ」「痛かったかな…?」「悲しかったかな…?」……

その人の気持ちを 想像したり共感してみるのです。

想像力、共感力の育みです。

 

その後に、こう言います。

「足がないのは本当のことだけど、言われて傷つく人もいるから、

本人の目の前で 大きな声で言うのはやめようね。お母さんには、離れたところで教えて」と。

 

せっかくの学びの機会、親子で会話することで、理解が深まります。

そして最後はやっぱり、「あの人すごいね! 素敵だね!」など、

肯定的な会話を してほしいです。

というか、普段から、同じ人間同士という考えでいれば いいだけだと思います。

 

幸せは、自分の心が決める

そして、一番言ってほしくないのは「可哀そうな人」です。

それは、その人の存在、個性、生き方を 否定することにもなります。

私の家族は、私のことを可哀そうだなんて これっぽっちも思っていません。

聴覚障がい者の友人がいますが、

その友人は「もう一度生まれ変わっても 聴覚障がい者がいい」と言います。

それは、私も友人も 幸せに生きている からです。

 

障がいのある方は、確かに不自由なこと 援助を必要とする時があります。

それは健常者であっても同じで、誰も一人では生きられません

一見、何不自由なく暮らし 恵まれているように見えても、

悲しみを抱えている人だっています。

 

障がいのある人は、助けてあげなければいけない 可哀そうな人ではなく、

素敵な部分や、学ぶべきところがあり、誰かの力にもなっていける人です。

誰も存在するだけで価値があり、命は対等なのです。

子ども達の心の成長は、周りの大人がどんな価値観を持ち、

日々 リアルにあったことで どんな会話をするかで 変わっていきます。

ぜひ親子で学び合いながら、子どもさんの年齢に合わせて、話をしてみてくださいね。

 

もし私を見かけたら、突然声かけてもらって 全然 大丈夫ですよ。

「どうして髪がないの?」の質問に、今の私なら こう答えます。

「なぜ髪が抜けたのか分からないの。いっぱい泣いた時もあったけど、

今は この髪型が 気に入ってるよ

だからこれからも、この自分を いっぱい楽しんでいくよ!」

 

この記事を書いている人 - WRITER -
12歳ですべての髪をなくしました。脱毛症です。今は「髪のない私にありがとう!」とご機嫌に暮らしています。多様性が当たり前になる社会に向けて活動中。 ■好き:おにぎり、風、星空、家族 ■モットー:自分を生きる、自分を楽しむ♪ ■著書「ここからの一歩」~母さん、髪がなくても大好きだよ~
スポンサーリンク




スポンサーリンク




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 美緒乃のブログ , 2021 All Rights Reserved.